++ てしごとDiary ++
izumiジュエリーシマノの藤沢泉のページです。
神奈川県小田原市に、ジュエリーショップを経営しております。

ジュエリーの紹介の他、アクセサリースクールの情報、またプライベートについても、
日々のことを書かせていただきます。




(背景は Happy Cloverシリーズ−シロツメクサのチョーカー)


2024. 5. 31. Fri 角江千代治展2024
2024. 5. 30. Thu 角江先生を囲んで
2024. 5. 29. Wed 驚きの純金仏像!
2024. 5. 28. Tue 6月のアクセサリースクール、自由製作となります
2024. 5. 26. Sun 本日は営業の日曜日です
2024. 5. 21. Tue 角江千代治展は31日と6月1日の2日限りです!
2024. 5. 19. Sun また加藤さんの市政に戻ります!
2024年 5月
SunMonTueWedThu FriSat
- - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-

 

2024. 5. 18. Sat
 
選挙戦最終日。
選挙関係のブログの更新は23:59までなので、急いで書かなければ! 
 
昔のように事務所に詰めたりということは全くないので、仕事をしながら、できることを少しするくらいがお手伝いでした。ポスティングや電話掛けを少々。もう少し関わりたかったのですが、体調がイマイチ>< 
ですが、私にはたくさんの友達、知り合いがいます。みなさんにお伝えすることが、最大のお手伝いと思っています。 
 
本日は選挙運動の最終日、夕方仕事を一瞬離れて、駅前北條ポケットパークに。 
加藤憲一さんの街宣もあと残すところ数カ所です。 
 
次の場所、三の丸ホールへの移動は長い長い列でした。 
小田原史上最長の桃太郎では? 
(桃太郎はもう言わないのかな。選挙用語で20年前に覚えました。) 
 
黒いスーツの男性は全然いなくて、明るい服装の老若男女。頼まれてもないのに集まり、イメージカラーの青を身に着けて。これが加藤さんを囲む人々なのです。 
 
 
さて、私はまた仕事に戻りましたが、そのあと父の住む板橋で加藤さんの街宣がありました。父と父の友人の女性、工房からando氏の3人が加藤さんに会いたいと行ってくれました。 
 
演説が終わったあと、父の友人が加藤さんに「泉さんから聞いて来ました」と挨拶したそうです。そしたら「泉さんのお父さんもいらしてましたね。」とわかっていたからびっくりしたと。 
そう。4年前の街宣の時に会ってもらったのが最後なのにちゃんと覚えていてくださったようです。 
 
わざわざ父にも近寄って握手してくれたそうで、友人の方が「行って良かったわ!」と興奮してお電話くれました。 
父は認知症なので、明日覚えているかどうかわかりませんが、その一瞬がどんなに嬉しかったかと思うと、その優しさに今日も感激。 
 
仕事終わらせて、西口の最後の演説へ。 
市議の安野ゆう子さんの、命をかけたような演説をはじめ、語る人聞く人、良識のある良い人々で和やかで素晴らしいものでした。 
 
加藤さんがどうしてこの選挙に出なければいけなかったか、最後のお願いとして書かれたものがあります。 
読んでくださる方はそちらをご覧いただきたいです。 
https://kato-kenichi.com 
 
 
それでは、明日はなるべくたくさんの票をいただきたいです。 
周囲の方々へ、再度選挙へ行くよう促してくださいませ。投票率を上げることが勝利への道です! 
 
4年に1度の、選挙の話題、お許しください🙇 
 
 

  

Click! 感想ご意見をどうぞ!

<<BACK 17日 いよいよ最終日・・

NEXT>> 19日 また加藤さんの市政に戻ります!


| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | | Home |

++ Powered By 21style ++