| TOP | HOME | 昇進状態 | 携帯用 |



いどばた掲示板

投稿画像は50KB以下でお願いします。

●この掲示板にふさわしくないと思われる書き込みは
 管理人により削除する場合がありますのであらかじ
 めご了承ください。
 

Name
Mail
URL
Backcolor
Fontcolor
Title   Tag
File  
Icon  List 
Cookie Preview      DelKey 

▼ はじめまして   [RES]
  neige (幼稚園生/1回)  ..2006/07/13(木) 14:19  No.1128
 
 
2週間前に保護した生後間もない猫ちゃんが頭蓋骨の一部がない、水頭症と今日診断されました。治療法の説明は色々してもらいましたが、ミルクもなかなか飲まないし、何よりショックでショックで…。お局様のところの猫ちゃんも水頭症なんですよね?なんかアドバイスいただけないでしょうか?

..p1171-ipad69osakakita.osaka.ocn.ne.jp

 
▼ Re:はじめまして  
  お局様 [URL] (社長/162回)  ..2006/07/13(木) 21:10  No.1130
 
 
こんにちは、neigeさん。
まずは、子猫ちゃん、保護した下さってありがとうございます!
もう、お名前はついていますか?
良かったら教えてくださいね。

生後間もない、ということですので、心配も募るばかりだと思います。
今現在、水頭症による症状はでてるんでしょうか?
普通と違うと感じることはありますか?
でも、あまり神経質になってしまうと、子猫ちゃんも落ち着かない気分が移ってしまいますから、なるべくゆったりした気分で接してあげてくださいね。

最近、私の周りの子猫の育児をした猫友さんは「山羊ミルク」の評判がとてもいいんですよ。「ヤギミルク」で検索するとペット用のものがいくつかヒットしますから、試してみてはいかがでしょうか?
あと、ウンチとオシッコは自分で出来てますか?
今は、とにかく、ご飯を食べて出すものを出して、しっかりした身体を作る!
コレしかないと思います。

心配なことはたくさんあると思います。が、ココには何人かベリーと同じように、癲癇発作をコントロールしながら生活している猫ちゃんと飼い主さんもいらっしゃいます。
どうか、頑張ってくださいね。


..nthrsm104254.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp

 
▼ お返事ありがとうございます  
  neige (小学校低学年/2回)  ..2006/07/14(金) 11:56  No.1131
 
 
早速のアドバイスありがとうございます。
昨夜からミルクの温度を少し温かくしてあげましたら少しずつですが自分で哺乳瓶に吸い付いて飲むようになり、今朝は催促するぐらいになりました。

実はこの猫(僕ちゃん)はコンビニの袋に入れられて、池に捨てられていたんです。それをその池に釣りに行っていた彼が見つけて保護したんです。他にあと2匹いたんですが、内1匹は次の日に死んでしまって、もう1匹はすくすくと何の問題もなく成長していて、週末に私の友人のところに行くことになっています。本当は僕ちゃんももらっていただけるお家決まってたんです。でもほんとに昨日病気がわかって、今その人に、それでも飼って頂けるか聞いているところなんです。

現在病院で言われているのは
@頭が大きい(おでこが広い)
A右に頭が傾いている
Bまっすぐ立てず、すぐ同じ方向に倒れてしまう。

まだきちんとした検査をしていないので、病状としてどうなのかはわかりません。
ウンチやおしっこはまだ自分ではできず、ウェットティッシュで刺激を与えて出させてます。

ヤギミルクはペットショップで最近よく見かけます。評判いいなら一度試してみようかな。

この病気って薬や手術をすれば、生きていける可能性ってあるんでしょうか?いろんな考え方があると思うんですが、やっぱり命は命だからどうにかならないものかって思ってしまって。


..p1171-ipad69osakakita.osaka.ocn.ne.jp

 
▼ がんばれ!僕ちゃん!  
  お局様 [URL] (社長/163回)  ..2006/07/15(土) 07:04  No.1132
 
 
本当に、ひどいニンゲンですね。
同じニンゲン属として恥ずかしいです。

僕ちゃん、ミルクを飲んでくれたんですね。よかった〜。
まだまだ気が抜けないですが一歩前進した感じがします。

で、水頭症についてですが現在のところ、現れた症状を抑える対症療法がほとんどのようです。
ベリーのように癲癇が出れば癲癇を抑える薬を与えるなどです。
去年、この掲示板で「溜まった水を注射器で抜いた」という猫ちゃんもいました(後で発掘してきます)
なので今現在、とても効果的な治療法はないようです。

ただ、症状が出るのか、出ないのか、出るとしたらどんな形で出るのか、は全く判らないんです。
ベリーのように、失明していたり癲癇発作が出たり旋回運動が出たり・・・・するかもしれないし、何事もなく生をまっとうできるかもしれない。
楽観的な情報がなくて、ほんとうにごめんなさい。
でも、僕ちゃんの「生きたい」気持ちに応えてあげて欲しいと思っています。

..nthrsm097193.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp








     + Powered By 21style +