まほろば日記
2004年1月17日~ 発信
上田まほろばYH
2025年3月29日(土)
ジーバーイーツ
今日もキタムラさんが、お惣菜を届けてくれた
小さいジャガイモを皮つきのまま茹でて、炒めたものを甘味噌で和えた郷土料理、イワシの醤油煮、厚揚げと茸の煮物、いずれも田舎風に濃い味付けになっているので御飯がすすむ。
ご馳走様!
2025年3月19日(水)
まさかの大雪
真冬のような激しい降り方でみるみるうちに積雪15センチくらいに。
どうなってるの?
しかし、11時ごろ止んだらみるみる溶けて、水っぽくなり雪かきはせずに済んだ。
2025年3月8日(土)
雪にもめげず
峠にはまだ雪も残っていると思うが、松本方面に向けて元気に出発!
2025年3月6日(木)
弥生句会
ひと月はあっという間に過ぎて、また句会の日がやってきた
新しいメンバーも加わって盛会?寒さはまだまだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇子どもらの遊びはひとつ春の雪 伸子
〇湯気運ぶ風は三月露天風呂 京子
〇縄文の匂ひを纏ふ蕗の薹 和子
〇梅の香や我を負ぶひし姉逝きぬ 茂美
〇八百万の神ありていま福寿草 テイ
〇春寒や息吐きかけて受領印 文子
〇帰る空決めかね春の鴨となる 英治
2025年3月2日(日)
人形展
サントミューゼで開催されている仏像展が今日までというので出かけた
安楽寺の初代・二代の住職の仏像はじめ、長福寺の薬師如来など、近隣の寺社の仏像がまとめて近くで拝観できる良い機会であった。
それはそれでよかったのだが、市民ギャラリーでやっていた人形展が思いがけず見事であった。
2025年2月13日(木)
栗林一石路
青木村出身の俳人”栗林一石路”の記念館は郷土博物館内にある。
そこで10月から記念展が開催されていたのだが、いつでも行けると思っているうちに、もうこの16日で終了というので、慌てて出かけた。
水原秋櫻子に師事して自由律俳句の面白い句を残している
シャツの句は大法寺の境内に自然石に刻まれた句碑がある。
「義民みな神にして冬の山はあり」という句が好きだ
2025年2月10日(月)
北向き観音ライトアップ
温泉街のほうへ夕食に行く人はいるが、なかなか北向観音まで足を延ばす人はいない。珍しく写真を撮ってきた人がいた
風情はあるが、歩いている人はあまりいないようだ。
寒いので無理はない
←
2025年 3月
→
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
------------
料理 (1)
------------
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
------------
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
------------
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
------------
2022年 12月
2022年 7月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
------------
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
------------
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
------------
2019年 12月
2019年 10月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
------------
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
------------
2017年 12月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
------------
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
------------
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
------------
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
------------
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
------------
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
------------
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
------------
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
------------
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
------------
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
------------
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
------------
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
------------
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
------------
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 9月
2004年 8月
2004年 7月
2004年 6月
2004年 5月
2004年 4月
2004年 3月
2004年 2月
2004年 1月
------------
料理 (1)
------------
3月 29日(土)
ジーバーイーツ
3月 19日(水)
まさかの大雪
3月 08日(土)
雪にもめげず
3月 06日(木)
弥生句会
3月 02日(日)
人形展
2月 13日(木)
栗林一石路
2月 10日(月)
北向き観音ライトアップ
>> 過去の日記へ
| 携帯用 |
| RSS |
| 検索・カテゴリー |
| Home |
++ Powered By 21style ++